| ネットワーク経由でファイルを保存したいとのことで、玄箱(KURO-BOX/HG)を購入し、250GBのHDを取り付け、Linuxのインストールをしました。玄箱は、『BUFFALOの外付LANハードディスク “LinkStation”のケース』+『Linuxカーネル』+『samba/telnet/ssh/ftp/httpd/sslなどの各種サーバ』がセットになったキットです。
 つまり、好きな容量のハードディスクを取り付けるとファイルサーバになるので、LANでつないだWindowsパソコンなどからアクセスすることが出来ます。
 HDの組み込みに30分、OSのインストールに5分程度かかります。HD取り付け後のセットアップ方法は以下の通りです。
 
 ●インストール(5分)
 1.玄箱をネットワークに接続し、電源を入れる。
 2.同じネットワークにあるPCに、セットアップディスクのCD-ROMを入れる。
 3.『KuroBoxSetup.exe』を実行する。
 (インストール後、自動的に再起動。DHCPの場合、IPが変わるので注意。)
 
 ●Webからの各種設定
 1.ブラウザで、http://192.168.0.X を入力(玄箱のIPが192.168.0.Xの場合)
 2.ID:root PW:webadmin でログインし、必要に応じて各種設定を行う。
 
 ただし、固定IPにしたい場合は、Webからだと不具合のためできないようなので、以下のようにtelnetで接続し、設定する。
 
 ●ネットワーク設定
 1.telnet 192.168.0.X で接続
 ID:root PW:kuroadmin でログイン
 2.vi /etc/network/interfaces で以下のように編集
 
 ------------------------
 # auto eth0
 # iface eth0 inet dhcp
 #  hostname `hostname`
 ------------------------
 
 上記のようにコメントアウトし、以下を記載する(固定IPを、192.168.0.50/24にする場合)
 
 ------------------------
 auto eth0
 iface eth0 inet static
 address 192.168.0.50
 network 192.168.0.0
 netmask 255.255.255.0
 broadcast 192.168.0.255
 gateway 192.168.0.1
 ------------------------
 
 3./etc/init.d/networking restart を実行
 
 ●sambaの性能
 WindowsXPのマシンから、『\\192.168.0.50』でアクセスし、映像ファイルの書き込みを行った結果です。
 ・書き込みファイルサイズ:10.3GB (11,134,853,632バイト)
 ・100Mbpsでハブ経由接続時の書き込み時間:46分 → 30.1Mbps
 ・1000Mbpsでクロスケーブル接続時:24分 → 59.0Mbps
 2004/11/22
 
 参考:Linuxから『玄箱』への接続(ファイルコピーの方法)
 BUFFALOのLink Stationが見つからない(つながらない)
 |